神奈川県の逗子在住、家計整理アドバイザーとしての活動と、ファイナンシャルプランナーとしての家計相談も行なっています。
今まで家計整理アドバイザーやファイナンシャルプランナーとして活動してきて、「やってよかった」ということは何ですか?
自分のためのライフプランを作ったことがとても役に立ちました。私も、お金に対して心配性な部分があったため、貯金の方に意識が向いて、子供のために教育費とか「貯めなきゃ、貯めなきゃ」と思っていました。ゴールが決まっていなかったので、いくら貯めても不安がありました。
ライフプランを作ることで、そこまで心配しなくても、今からならできることがあると気付きました。それから勉強や、今のお仕事を始めることができました。
たしかに、お金って「貯めなきゃいけないもの」という概念を持っていることも多いですよね。でも、そもそもお金は使うものですもんね。
独身の頃は使う方ばっかりでした(笑)子供が産まれたタイミングで仕事を辞めたこともあり、お金を使うブロックがかかって、お金を使いづらくなって貯めなきゃいけないと思っていました。
不安や心配は余計に考えたりしてしまって、建設的ではなかったり、間違った判断をしてしまうことも多いですよね。私も急に心配になって、夜中に飛び起きて、ノートに書き出した思い出もあります(笑)
ふと、自分の時間になった瞬間に考えてしまいますよね。
逆に、お金のことで失敗した体験談はありますか?
2つあります。1つは、お金の勉強をし始めて、投資を勢いで始めて失敗しました(笑)
リーマンショックの1年前の2008年に投資信託を始めました。その頃は価格がグングン上がっていて、周りの人にも勧められて、翌年にリーマンショックの影響で・・一気に半分とかになりました。
今も似ている状況ですよね。たしかに、リーマンショックが2009年に始まって、大暴落して・・。すぐ解約されたのですか?
どんどん価格が下がって、「やばいやばい」と不安になっていました。
そのときに、ある人が「待っていたら上がるから!」「今すぐそのお金必要なの?」と言ってくれて、待っていたら数年後には元に戻ったので良かったですが、あの時は「こんなのやらなきゃ良かった」と頭を抱えていました。
お金って感情と連動していますよね〜。
そのときに気持ちのアップダウンを経験してから、勉強をするきっかけになりました。
失敗ではあったけど、いい機会でしたよね。
今は投資に興味を持つ人が増えてきていますよね。
20代の女子の投資に関する本の売り上げが、4〜5倍に増えているみたいですよ!
私のところに相談に来る方も、投資のことが多いです。
リーマンショックのことを学ぶには「マネーショート」という映画がおすすめです。リーマンショックが何で起きたか、起きることを予測していた人たちがいて、その方達が儲けたというお話しです。
もう1つの失敗談は何でしたか?
家計整理アドバイザーの講座を、一番最初に愛さんから受けた時にスイッチが入ってお金を整えはじめた時に、私一人で突っ走ったので、夫がついて来れなくて、「夫を整える」ということを学んだのに、夫を置き去りにしたということです(笑)
私は冷蔵庫や在庫とかを整理していたら、夫の性格はストックをある程度置いておきたいという派で。
わかる〜!うちもたくさん買ってくる〜(笑)置いておきたい派ですね。
整えたのになんで買ってくるんだって思ってました(笑)歩み寄りが必要で、何で私がこれをやっているか説明をしないといけないなと反省しました。
具体的に、どうやって乗り越えましたか?
1ヶ月にどのくらい在庫が必要か、2人で確認しました。例えばトイレットペーパーだったら、1ヶ月に10何ロール買っているということがわかり、じゃあ2ヶ月分でどう?というように歩み寄っていきました。
そうやって、1つずつストックの量を決めていったのですね。
全部は難しかったですが、なぜ整えるかという意図は理解してくれました。
家庭ではお金の話は、普通にしますか?
はい、日常的にお話しをする方なので、私のおうちは「お金の会議します」とセッティングしなくても話しています。年末は今年の総決算、ということで来年の話をしたりします。
生徒さんの中には、ご夫婦でお金の話を切り出せない、きっかけがないという方はいらっしゃいます。
私は子供達とも自然にお金の話をしていますが、祖父母は子供の前でお金の話をするなんてと思われています。
そうなんですね〜。お金の話は、積極的に子供ともした方が良いですよね。日本の学校では、お金の教育を学校で受けないので、家庭でしか学ぶところがないため、お金の話を毛嫌いしてしまうと大人になってからも「お金の話をすると良くないもの」と思ってしまいますよね。
そうですね、私もそうでした。母親があまりお金の話はするものじゃないよ、と言っていたので、お金の話はしない方がいいと思っていました。
私も今はお金の値動きが面白い時期なので、子供と一緒に見ています。お金の売り買いの動きはシンプルでゲームのようなものだから、子供でも十分理解できます。
そうですよね。悪いイメージはなく、楽しく付き合えるようにいい関係を早いうちから作れると良いですよね。
今回のお話の全編は、こちらのインスタライブ後半(32分〜)でご覧いただけます♪
この投稿をInstagramで見る
山本美紀さんのSNS・ホームページ
家計整理アドバイザー講座:https://miki-lifedesign.com/service/homeadv02
Instagram:https://www.instagram.com/miki.soso/
お金を整えたいという方へ「お金をシンプルに整理するための3daysプログラム」の音声をプレゼントしています。
ご希望の方は、以下のフォームからメールアドレスを登録して受け取ってくださいね。
まずは自己紹介からお願いします。